東北女子が関西にお嫁に来ました

アラフォー東北女子が関西へ。「東北と関西」の文化の違いや魅力を綴るブログ

梅さんぽ 京都 その2(北野天満宮の梅苑と御土居)

3月8日 梅の香りを確かめたくなって

梅の花が見頃というのを聞いて

京都の北野天満宮へ行ってきました 

 

北野天満宮といえば梅苑です。

一の鳥居をくぐると梅苑のしだれ梅がすぐ見えました。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190314130515j:plain

 

続きを読む

梅さんぽ 京都 その1(北野天満宮 飛梅)

3月8日 梅の香りを確かめたくなり

梅の花が見頃というのを聞いて

京都の北野天満宮へ行ってきました 。

梅を愛した菅原道真が祀られています。

 

f:id:tohoku--kansai:20190314130432j:plain

一の鳥居

 

 そびえたつ一の鳥居の

両脇の 狛犬も見上げるほど大きい

 

続きを読む

梅と桜

奈良時代以前はと言えばでした。

 

f:id:tohoku--kansai:20190313112424j:plain

 

奈良時代では中国から伝わった梅は珍重されていました。

春告草ともいわれ

花が咲くと寒い冬が終わり

春が訪れます。そんな風情も歌に詠みやすいのか

 

万葉集に詠まれている植物を数えると

萩の次に梅の数が多いそうです。

そして、梅の歌と桜の歌を比べると

梅の方が倍以上詠まれています。

 

その人気ぶりをうかがえるのが、『万葉集』に詠まれた梅の数です。桜を詠んだ歌は43首に対し、梅を詠んだ歌は110首。梅は桜の倍以上詠まれているのです。

引用元:https://www.hanamonogatari.com/blog/1201/

 

続きを読む

梅の香り 野梅系(やばいけい)

梅というのは

花を観賞する品種を「花梅(はなうめ)」

実を収穫する品種を「実梅(みうめ)」と呼ぶらしく

「花梅」がここから

野梅系・豊後系・緋梅系の3つに分類されます。

 

梅の香りを調べていくと

香りが良いのは

野梅系(やばいけい)の品種。

 

野梅系とは原種に最も近く

花や葉は小さく

枝も細くて多い特徴があり

香りがとても良いそうです。

 

続きを読む