東北女子が関西にお嫁に来ました

アラフォー東北女子が関西へ。「東北と関西」の文化の違いや魅力を綴るブログ

梅さんぽ 京都 その1(北野天満宮 飛梅)

3月8日 梅の香りを確かめたくなり

梅の花が見頃というのを聞いて

京都の北野天満宮へ行ってきました 。

梅を愛した菅原道真が祀られています。

 

f:id:tohoku--kansai:20190314130432j:plain

一の鳥居

 

 そびえたつ一の鳥居の

両脇の 狛犬も見上げるほど大きい

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190314231435j:plain

狛犬(阿形)

 

f:id:tohoku--kansai:20190314231602j:plain

狛犬(吽形)

 

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190314232855j:plain

 

参道の所々に撫で牛がいます。

境内には十数体の撫で牛がいるそうです。

菅原道真と牛の関係については

このブログに北野天満宮の七不思議「唯一の立ち牛」に書く予定です。

f:id:tohoku--kansai:20190315113830j:plain

二の鳥居をくぐり

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190314130403j:plain

 

 三の鳥居とくぐると

屋台と楼門が見えてきました。

 

f:id:tohoku--kansai:20190315105328j:plain

楼門

f:id:tohoku--kansai:20190315105508j:plain

 

楼門には梅苑公開中の看板があり

そこをくぐると境内の咲き誇るたくさんの梅を楽しめます。

 

f:id:tohoku--kansai:20190315105811j:plain

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190315110644j:plain

三光門を通り、本殿へ向かいます。

 

本殿に咲く紅和魂梅には飛梅伝説があります。

飛梅伝説

伝説の語るところによれば、道真を慕う庭木たちのうち、桜は、主人が遠い所へ去ってしまうことを知ってからというもの、悲しみのあまり、みるみるうちに葉を落とし、ついには枯れてしまったという。しかして梅と松は、道真の後を追いたい気持ちをいよいよ強くして、空を飛んだ。ところが松は途中で力尽きて、摂津国八部郡板宿(現・兵庫県神戸市須磨区板宿町)近くの後世「飛松岡」と呼びならわされる丘に降り立ち、この地に根を下ろした(これを飛松伝説と言う)[1]。一方、ひとり残った梅だけは、見事その日一夜のうちに主人の暮らす大宰府まで飛んでゆき、その地に降り立ったという。

引用元:飛梅 - Wikipedia

 

 

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190315111002j:plain

 

f:id:tohoku--kansai:20190315112024j:plain

 

伝説の飛梅が色鮮やかに咲いていました。

 

 

 

ja.wikipedia.org