東北女子が関西にお嫁に来ました

アラフォー東北女子が関西へ。「東北と関西」の文化の違いや魅力を綴るブログ

桜さんぽ 奈良県その1(藤原宮跡)

4月4日、阪急交通社トラピックスの奈良県桜めぐり

バスツアーに主人のお母さまと一緒に行ってきました。

 

まず1ヶ所目は藤原宮跡です。

 

f:id:tohoku--kansai:20190412090044j:plain

藤原宮跡

 

f:id:tohoku--kansai:20190412090208j:plain

 

当日、桜も菜の花もちょうど見頃で

観光している方も多く

その人数を感じさせないほどの広大です。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190412102232j:plain

季節ごとに楽しめる5つの花のゾーンがあります。

今の時期楽しめる春ゾーンは桜と菜の花、

7月に開花する蓮ゾーン

夏ゾーンは8月に咲くキバナコスモス、

10月上旬から楽しめるコスモスは

秋ゾーン朝堂院東ゾーンと2か所あります。

 

 

藤原宮は1300年以上前の都である藤原京の中心でした。

藤原京は中国を手本に設計され、

日本初の条坊制を取り入れた計画都市です。

日本書紀では「新益都(しんやくのみやこ)」と書かれています。

710年に平城京に遷都されるまでの

16年間という短い期間ですが

 持統、文武、元明と、3代の天皇の都となりました。

 

ja.wikipedia.org

 

藤原宮跡は東に天香久山、西に畝傍山

北に耳成山大和三山に囲まれています。

 

 春すぎて 夏来たるらし 白妙の 

 衣ほしたり 天の香具山

 

この有名な持統天皇の歌は

ここで詠まれたそうです。

持統天皇天武天皇の死後、夫の理想を形にするために政治を行いまた。

藤原京もその一つだと言われています。

 

 

藤原京には竹取物語の登場人物のモデルと

言われる方もいます。

藤原京平城京に遷都された時

旧都の留守をすることになる石上 麻呂(いそのかみ の まろ)

彼はかぐや姫に求婚する貴公子の一人「石上のまろたり」

モデルではないかと言われています。

石上のまろたりはかぐや姫に燕 (つばくらめ) の子安貝を求められ、

自分でそれを取ろうと失敗してその傷で亡くなってしまいます。

 

平城京の遷都に一役買ったといわれる藤原不比等

貴公子のモデルではないかと言われています。

 

 

竹取物語について

引用元:竹取物語 - Wikipedia

時代設定

江戸時代国文学者加納諸平は、『竹取物語』中のかぐや姫に言い寄る5人の貴公子が『公卿補任』の文武天皇5年(701年)に記されている公卿にそっくりだと指摘した。諸平は、阿倍御主人大伴御行石上麻呂は実在の人物であり、車持皇子のモデルは、天智天皇落胤との説があり母の姓が「庫持」である藤原不比等、石作皇子のモデルは、宣化天皇の四世孫で「石作」氏と同族だった多治比嶋(丹比真人島)だと述べている。しかし、物語中の4人の貴公子まではその実在の公卿4人が連想されるものの、5人のうち最も卑劣な人物として描かれる車持皇子と、最後のひとり藤原不比等がまるで似ていないことにも触れている。だが、これは反対であるがゆえに不比等本人ではないかと推測する見方もでき、表向きには言えないがゆえに、車持皇子を「卑怯である」と書くことによって陰に藤原氏への悪口を含ませ、藤原氏を批判しようとする作者の意図がその文章の背後に見えるとする意見もある[31]。この5人はいずれも壬申の乱の功臣で天武天皇持統天皇に仕えた人物であることから、奈良時代初期が物語の舞台だったと考えられている。 また、この時期に富士山が噴気活動中の火山として描かれていることから、科学論文に成立などが引用されることがある古典のひとつである。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190412110254j:plain

 

藤原京に残る石上麻呂

新しい平城京を推し進める藤原不比等

そこには思いもつかないようなドラマがあるのかもしれません。

 

菜の花が風に揺れている景色を見ながら

そんな悠久の歴史に思いを馳せてしまいます。