東北女子が関西にお嫁に来ました

アラフォー東北女子が関西へ。「東北と関西」の文化の違いや魅力を綴るブログ

上宮天満宮(大阪高槻)

3月21日に大阪高槻の上宮天満宮へ行ってきました。

 

JR高槻駅に着くと

f:id:tohoku--kansai:20190329201523j:plain

まずは埴輪が出迎えてくれます。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329201655j:plain

上宮天満宮へむかうと

大きな鳥居が見えてきました。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329201802j:plain

鳥居はちょうど車道の幅で建っています。

車に乗ったままくぐることができる大きさで

その両脇には狛犬がありました。

 

f:id:tohoku--kansai:20190329201952j:plain

狛犬(阿形)

f:id:tohoku--kansai:20190329202137j:plain

狛犬(吽形)

f:id:tohoku--kansai:20190329202832j:plain

燈籠

 

f:id:tohoku--kansai:20190329202217j:plain

 

鳥居の近くに燈籠などの説明が書かれていました。

右上に描かれたイラストは高槻市ゆるキャラはにたんです。

 

f:id:tohoku--kansai:20190329202911j:plain

f:id:tohoku--kansai:20190329202934j:plain

遥拝所

 

上宮天満宮にのぼる階段の下には遥拝所がありました。

そこには下記のように書かれていました

急な坂、長い参道、この遥拝所は崇敬心厚いどなた様にもご参拝いただけますように・・・との願いでこの場に鎮座

朝に、夕に、お気軽に

手を合わせて頂き、清々しい日々をお過ごし下さい。

本殿まで行かなくてもここで参拝できますね。

せっかく来たので本殿を目指します。

 

階段を上りきり二の鳥居をくぐったのですが

まだ坂道が続いています。

f:id:tohoku--kansai:20190329212010j:plain

 

まだまだ坂道が……

f:id:tohoku--kansai:20190329212141j:plain

 

f:id:tohoku--kansai:20190329212209j:plain


途中、沈丁花の香りに癒されつつのぼります。

 

f:id:tohoku--kansai:20190329212335j:plain

やっと三柱山門まで着いた!

 

と思ったら本殿までもうちょっと。

f:id:tohoku--kansai:20190329212623j:plain

 

階段の下に遥拝所がある理由がわかりますね。

このまま参道を歩きます。

 

上宮天満宮の歴史は古く

創建1050余年の2番目に作られた天満宮です。

菅原道真(すがわらのみちざね、904年没)をまつる上宮天満宮は、大宰府に次いで2番目につくられたという古い由緒を伝えています。
縁起によれば、道真の霊を鎮めるため、正暦4年(993)に九州・大宰府に赴いた天皇の使い(勅使)が、帰途この地で急に牛車が動かなくなる異変にあい、調べたところ菅原氏の祖先とされる野見宿弥(のみのすくね)ゆかりの地であることを知って、ここに道真をまつったのだといいます。
江戸時代には高槻城永井直清が拝殿や石鳥居を建てたと伝えられます。本殿は火災により焼失し、近年、建て替えられました。
JR高槻駅から石鳥居へつづく参道はかつて松並木が続き、天神の馬場と呼ばれていました。天正10年(1582)山崎合戦の際、秀吉が本陣をおいたといわれています。

引用元:高槻市インターネット歴史館

 

f:id:tohoku--kansai:20190329212550j:plain



 

f:id:tohoku--kansai:20190329215130j:plain

管理センター

 

f:id:tohoku--kansai:20190329215222j:plain

社務所

 

f:id:tohoku--kansai:20190329215406j:plain

絵馬堂

f:id:tohoku--kansai:20190329221711j:plain

神輿蔵


 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329215538j:plain

やっと本殿入口。奥に本殿が見えています。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190330000334j:plain

本殿

 

 

本殿まで来たら猫がいました。 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329221957j:plain

f:id:tohoku--kansai:20190329222040j:plain


猫神社なんですね。

神社猫モモがあいさつに来てくれます。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329222421j:plain

猫のモモと狛犬(阿形)

 

f:id:tohoku--kansai:20190329234030j:plain

狛犬(吽形)

 

f:id:tohoku--kansai:20190329234111j:plain

狛犬は上宮型狛犬とよばれ1759年に作られたようです。

f:id:tohoku--kansai:20190329235111j:plain

てんじんさんなので

もちろん撫で牛もいます。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329234547j:plain

本殿は竹でできていて、その理由も書かれていました。

 

f:id:tohoku--kansai:20190329233949j:plain

本殿正面を覗き込むと

屋根が竹でできているのがわかります。

 

f:id:tohoku--kansai:20190329234844j:plain

背後からみると先ほどよりも

屋根が竹でできていることがわかりやすいです。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329235011j:plain


本殿の近くに案内板がありました。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329235415j:plain

四社殿

四社殿ののぼりがたっていてわかりやすいです。

 

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190329235238j:plain

厳島神社

 

f:id:tohoku--kansai:20190329235817j:plain

厳島神社にお参りするには橋を渡ります。

水のない池の中には、いろいろなお花の植木鉢がありました。

花の名前もわかるようになっています。

 

f:id:tohoku--kansai:20190329233912j:plain

守護天神

f:id:tohoku--kansai:20190330000151j:plain

守護天神はペットのために祈る神社です。

由来も書かれています。

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190330001049j:plain

野身神社

f:id:tohoku--kansai:20190330001248j:plain







この神社は説明が詳しく書かれていて

とても分かりやすく

歴史的建築物を大切にしているのを感じました。

優しい気持ちになれる神社です。

 


jogu.jp