東北女子が関西にお嫁に来ました

アラフォー東北女子が関西へ。「東北と関西」の文化の違いや魅力を綴るブログ

関西で初めての節分(宝塚市 中山寺②~獅子と狛犬~)

中山寺の山門に着くと

2月3日は除災招福豆まき式が行われるので

多くの人がお参りしています。

f:id:tohoku--kansai:20190210161933j:plain

中山寺の山門

 

お寺の入り口の山門は屋根が二重になっている格式が高い二重門

そこには境内に悪いものが入らないように

二体の仁王像が立っています。

 

f:id:tohoku--kansai:20190210163055j:plain

山門の仁王像

凛々しく色彩も豊かな仁王さまです。

でも、背後の大きなわらじが気になります。

 

よく見ると仁王さまの前方にも小さなわらじがたくさん!

 

f:id:tohoku--kansai:20190210163841j:plain

仁王像前のわらじ

 気になって近くへ行くと

「わらじ」の奉納の説明が書かれていました

 

f:id:tohoku--kansai:20190210164745j:plain

「わらじ」奉納

 

わらじ奉納を初めて見ました。

みなさんの願いが込められたわらじなんですね。

関西に来てから初めてのことがたくさんです 。

 

山門をくぐると

門の北側には獅子と狛犬が祀られています。

 

f:id:tohoku--kansai:20190210202730j:plain

山門の獅子

 

 

f:id:tohoku--kansai:20190210202918j:plain

山門の狛犬

 

獅子は阿形で角がなくて、狛犬は吽形で角があります。

復元修復の説明も書かれています。

 

f:id:tohoku--kansai:20190210203432j:plain

修復の説明看板 

 

どちらも狛犬ではないのかなと調べると

ウイキペディアにはこんなふうに載ってました。

 

狛犬について

飛鳥時代日本に伝わった当初は獅子で、左右の姿に差異はなかったが、平安時代になってそれぞれ異なる外見を持つ獅子と狛犬の像が対で置かれるようになり、狭義には後者のみを「狛犬」と称すが、現在では両者を併せて狛犬と呼ぶのが一般化している。

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/狛犬

 

これからは狛犬さんも気をつけて見てみようっと♪